釣り師ハルの日記

釣りの各データを残すためのブログ

背負子の作成

背負子の作成(試作バージョン)

肩掛けの作成

f:id:turisinoharu:20210222234559j:plain

これは、まだ試作段階です

f:id:turisinoharu:20210222234815j:plain

試作の背負子の肩掛けは、スーツケースベルトを縫っただけです

ちょっと、強度に疑問が残ります

あと見た目も、少し渋くしたいので

草鞋(わらじ)の編み方を参考にして試作してみました

f:id:turisinoharu:20210222235359j:plain

右側がその試作品です

形が少し不格好になってしまいました

そして、作るのがかなり面倒です

そこで、少しでも楽にできないかと、木の棒の治具で作ったのが左側です

 

これなら、いけそうと試作したのが最初の写真の肩掛けです

 

作り方

材料

f:id:turisinoharu:20210223000958j:plain

ロープ   4㎜×10m 

 

f:id:turisinoharu:20210223001154j:plain

PPよりロープ  5㎜×300m

 

f:id:turisinoharu:20210223001555j:plain

 

ガムテープ 端を止めるのに使用します
止めることが出来れば、ガムテープじゃなくても問題ありません

 

工具

f:id:turisinoharu:20210223002042j:plain

f:id:turisinoharu:20210223002113j:plain

6Φ×900㎜の木の棒を半分に切って

端を少し削って、そこに丈夫な糸を固定しています

今回は、PEライン3号

4本必要です

 

ロープを切るのに、カッターナイフハサミが必要です

印をつけるのに、サインペン

 

作成

f:id:turisinoharu:20210223002700j:plain

ロープを2ヒロの長さで2本切ります(1ヒロ=160㎝程度)

同じく、1ヒロ+αの長さで2本切ります(10mの残りを、半分にしています)

f:id:turisinoharu:20210223003739j:plain

1ヒロのロープの真ん中に、2本ともサインペンで印を入れます

f:id:turisinoharu:20210223004053j:plain

2ヒロのロープを半分に折って20㎝くらいの長さの輪を作ります

左手でしっかり持っておきます

f:id:turisinoharu:20210223004342j:plain

ロープで結び目を作ります

まだ、締め込みません

f:id:turisinoharu:20210223004631j:plain

1ヒロのロープを通して、印のところが結び目にくるようにします

f:id:turisinoharu:20210223004858j:plain

左手側に結び目が来るようにしっかり締めこみます

15㎝くらいの長さの輪っかできると思います

同様に、もう1個作ります

f:id:turisinoharu:20210223010122j:plain

PPよりロープを10ヒロの長さに切っておきます

4ヒロで15㎝くらいになります

なので、40㎝くらいかな

f:id:turisinoharu:20210223010240j:plain

木の棒の輪っかがついてる方を揃えてもって

f:id:turisinoharu:20210223005245j:plain

PPよりロープの端から30㎝ほどのところから

木の棒とロープが交互になるように編んでいきます

f:id:turisinoharu:20210223011008j:plain

輪っか側に交差するように、編みこみます

軽く締めこんでおきます

きつく締めこむと、あとで木の棒が動きません、あくまで軽くです

f:id:turisinoharu:20210223011506j:plain

ロープの端が少し残る程度(5㎝くらいかな)まで、編みこみます

f:id:turisinoharu:20210223012218j:plain

ロープだけをガムテープで、一応、固定しておきます、ロープだけですよ

いらないかもしれないけど、安心の為に

 

f:id:turisinoharu:20210223011937j:plain

今仮止めした方をもって、ロープを編みこんでいきます

あくまで軽くですよ

f:id:turisinoharu:20210223012830j:plain

10㎝程度残して、編んでいきます

f:id:turisinoharu:20210223013037j:plain

内側の2本の輪っかに、長い方のロープの端を通しておきます

f:id:turisinoharu:20210223013300j:plain

外側の2本の輪っかに、短い方のロープを通します

f:id:turisinoharu:20210223021459j:plain

今、編んだところを輪っか側に寄せておきます

f:id:turisinoharu:20210223021710j:plain

内側の棒からゆっくり引いて、ループを編みこんだところの

真ん中あたりまで引き込みます

f:id:turisinoharu:20210223022023j:plain

内側の棒を引いて、ロープを引き込んだら

外側の棒も引いて、ロープを引き込みます

f:id:turisinoharu:20210223231636j:plain

その時、内側の木の棒より、外側の木の棒の引く距離は

少し短くしておくと、意外と問題なく作業できます

 

f:id:turisinoharu:20210223012830j:plain

再び、編みこんで寄せて、ロープを引き込むの繰り返しです

f:id:turisinoharu:20210223022514j:plain

写真のようにロープが、引っかかることがあります

その時は、引っかかってるPPロープをゆっくり下げると外れると思います

外側のロープが、引っかかった時は引っかかったところ辺りを

うねうねさせると外れると思います

木の棒の治具、もう少し改良できると発生しなくなるかも

糸をもう少し短くするとか、針金で作るとか

f:id:turisinoharu:20210223232414j:plain

最後まで編んだら、外側の木の棒に結んでおきます

f:id:turisinoharu:20210223232531j:plain

内側の木の棒を抜いてしまいます

f:id:turisinoharu:20210223232653j:plain

外側の木の棒も抜いてしまします

f:id:turisinoharu:20210223232803j:plain

輪っかがついてる方が、写真のようにちゃんとしてるか確認します

ねじれているときがあります、

その時は、輪っかをねじれてる方のロープの間に通すと直ります

f:id:turisinoharu:20210223233136j:plain

PPロープの端を2~3回、ロープに巻き付けます

f:id:turisinoharu:20210223233305j:plain

内側のロープの端を、一回交差させます

f:id:turisinoharu:20210223233438j:plain

内側のロープを、引っ張って締めこんでいきます

f:id:turisinoharu:20210223233627j:plain

内側の締めこんだロープの上になるように

外側のロープを交差させて締めこみます

f:id:turisinoharu:20210223234342j:plain

しっかり締めこんだら、結んで端を切っておきます

f:id:turisinoharu:20210223234815j:plain

仮止めのテープを剥がして、肩掛けの完成です

 

f:id:turisinoharu:20210223235145j:plain

あとは、背負子に結んで、終わりですね

少しは、渋い感じになったかな