釣り師ハルの日記

釣りの各データを残すためのブログ

サヨリ釣り

サヨリのウキ釣り

今回は、失敗の話ですが、次に生かせたらいいでね

f:id:turisinoharu:20210427100012j:plain

寝ウキのテスト中の写真です

f:id:turisinoharu:20210427100131j:plain

紀州釣りをやってたとき

寝ウキの作り方をネット検索したときに見つけたものです

 

考え方を間違っていたようで

実際釣ってみて、寝ウキが起き上がることはありませんでした

ウキの向きが解りやすいように、玉ウキの色を変えたのですが

あまり役には立たないようでした

全体的に短くするか、玉ウキ部を大きくするか

回転ウキが、優秀な理由が解ります

 

次のウキがもっと問題でした

f:id:turisinoharu:20210427101614j:plain

これは、寝ウキの別バージョン

f:id:turisinoharu:20210427101907j:plain

f:id:turisinoharu:20210427101930j:plain

これをみて、両側に輪っかをつけたら、反転ウキになるのでと

ウキの上の部分も羽根をつけたら、視認性が上がるのではと

f:id:turisinoharu:20210426230853j:plain

出来上がったのがこれ

玉ウキが1号オモリに耐えるので1号のオモリをつけてみました

玉ウキはゴム管で移動できるようにして、釣り場で調整しようと考えました

 

釣り場での感想ですが

ウキはよく飛びます、これはほかの釣りでも有効です

視認性も問題ありません

 

しかし、そのほかが問題なのです

仕掛けを引くとウキが倒れます、なかなか起き上がってこないのです

これでは、アタリが判りません

そこで、玉ウキを上に移動させて

少しでも起き上がりやすくすると

サヨリがアタッタ時、羽根の変化が小さいのです

 

根本から見直さないといけませんね

 

その他として

仕掛けのパーツを少し変更しています

タル型ハリス止めタル型サルカン

 

30㎝クラスのサヨリの時は、アワセを入れた時

ハリス止めのところから、ハリスの切れることが

3回ほどありました、そこで

少し面倒だけど、サルカンに結ぶようにしたのです

そのあとは、ハリス切れの問題は発生してません

サヨリは鈎の痛みも早いから交換頻度高いけど

サイズの大きい時は、安全をとってサルカンですね