釣り師ハルの日記

釣りの各データを残すためのブログ

ウキの工作(組み立て)

ウキの組み立て

f:id:turisinoharu:20190928093956j:plain

いよいよ完成です

最後に少し、考察があります

f:id:turisinoharu:20190928130120j:plain

ウキゴムを8㎜程度に切ります

これで一応の準備が出来ました

f:id:turisinoharu:20190928130316j:plain

足カンをつけて、瞬間接着剤をたらします

f:id:turisinoharu:20190928130438j:plain

羽根を差し込んで

f:id:turisinoharu:20190928130532j:plain

ウキゴムをつければ完成です

f:id:turisinoharu:20190928093956j:plain


 

これだと、違う色の羽根を現場で変更できます

ただし、まれにですが、羽根が外れることがあります

(一度ありました)

瞬間接着剤でウキゴムか羽根を固定しておけば、それはなりにくいと思います

羽根の変更はできませんが

 

ウキの浮力の確認

f:id:turisinoharu:20190928131843j:plain

3号錘です

f:id:turisinoharu:20190928132118j:plain

4号錘です

f:id:turisinoharu:20190928132158j:plain

5号錘です(沈みました)

f:id:turisinoharu:20190928135018j:plain

予浮力を考えて3号うきかな

 

考察です

f:id:turisinoharu:20190928132845j:plain

右側のようにウキ上部が丸くなっているとき

f:id:turisinoharu:20190928133010j:plain

上下を逆につけて、使用できます

魚のアタリは出やすくなります

アタリの小さい時などは、良いかもしれません

ただし

一度、沈むとなかなか水面に戻ってきません

竿でかごをしゃくった時など水中にウキがあるため

アタリが分からなくなります

どちらを選ぶか、微妙です

 

 

f:id:turisinoharu:20190928135018j:plain

なので、わたしは基本、ドングリ型なのです

サビキウキなど、市販品はよくできているな~~と、思いますね

 

あと。足の長さが長いと思いますが

波が高い時、少しでも波の影響を減らすためです

めったにありませんが、食い上げのアタリを取るためです